この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
アイキャッチ画像の出典元:「ダンベル何キロ持てる?」アニメ公式サイト
「ダンベル何キロ持てる?」2話も安定のクオリティで、ひびきの友人、上原彩也香のキャラクターが掘り下げられましたね。
ひびきが驚いていた「トレーニングしているのに体重が増えてる!?」は筋トレあるあるだと思います。脂肪より比重の大きい筋肉が増えるだけでなく、クレアチン(エネルギー産生に関わる栄養素、筋トレ強度を上げる為にサプリメントで摂取することが多い)を摂取していると、体の水分量が多くなるので引き締まっていても体重は重くなるんです。
なので、マッチョの場合はBMIが高いからといって太っているわけでは無いんですよね。
今回紹介された筋トレは「ラットプルダウン」と「プランク」。筋トレでは無いですが「動的ストレッチ」も紹介されました。
(ドラゴンフラッグも紹介されましたが、あれは正直一般人向けでは無いです)
「ラットプルダウン」については、器具が無いと実施出来ない為、家トレでは殆ど出来ない種目です(ホームジムレベルの設備があれば別ですが)。背筋を鍛える種目としては代表的なものなので、ジムに行く機会があればぜひやってみたいですね。
「プランク」は表面的な腹筋だけでなく、いわゆるインナーマッスルを鍛えるのにも向いています。ぽっこりお腹を解消するのにお勧めです。動作が無いので、顎の向きを注意すれば動画を観ながらでも行うことが出来ます。
今回、作中で紹介された「ラットプルダウン」と「プランク」のおさらいです。
ラットプルダウンのポイント
【鍛える筋肉】 | 広背筋、大円筋 等 |
【姿勢】 | 肩甲骨を寄せる |
【動作】 | 胸に触れるまで引き下ろす 上半身を後方に引きながら下ろす |
【ポイント】 | 戻す時も力を抜かず出来るだけゆっくり |
プランクのポイント
【鍛える筋肉】 | 腹直筋、脊柱起立筋、腹斜筋 等 |
【姿勢】 | 体を真っ直ぐにして爪先と両肘で体を支える 腹筋に力を入れて肘は直角 顎は上げない |
【動作】 | 無し(姿勢を保持) |
【ポイント】 | 腰が上がったり下がったりしないように |
3話はいよいよ先生の秘密が明らかになるようで。
この先生もJK組に劣らず人気のあるキャラなので、次回も楽しみですね!
コメントを残す