この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
アイキャッチ画像の出典元:「ダンベル何キロ持てる?」アニメ公式サイト
「ダンベル何キロ持てる?」4話は夏休みのトレーニング。
シルバーマンジムは常連さん以外も押し寄せてスーパーコアタイムに。ジムは家トレでは難しいトレーニングも出来るので通ってみたい気もしますが、やはりこういう時は大変なのでしょう。
自分が行いたいトレーニングが順番待ちになってしまうと、せっかくのモチベーションが下がってしまいそうで難しいですね。
チェストプレスマシンでトレーニングをした後のシーンは、何気にサービスシーンだったと思います。
小津俊夫さんの部分は、飛田展男さんの声が付いたことにより、異様な雰囲気が原作より更に強化されました。
とても怪しい人物ですが、トレーニングの指導は適切かつ丁寧です(投げキッス等は要らないですが)。
後半は待望の水着回!(2話でも市民プールには行きましたが)
遊泳禁止の為、キャッキャウフフなシーンは無かったですが、4人の水着姿は眼福でした。
今回、作中で紹介された「チェストプレスマシン」、「ディップス」、「リバースプッシュアップ」、「バーピー」のおさらいです。
チェストプレスマシンの使い方
【鍛える筋肉】 | 大胸筋 等 |
【姿勢】 | - |
【動作】 | - |
【ポイント】 | 軌道が固定されている為、三角筋や上腕三頭筋にかかる負荷はベンチプレスより遥かに少なくなり、大胸筋がピンポイントに刺激出来る |
ディップスのポイント
【鍛える筋肉】 | 上腕三頭筋、大胸筋、三角筋 等 |
【姿勢】 |
椅子を2つ並べその中央に立って体を浮かせる |
【動作】 | 肘を曲げ体をゆっくり下ろす |
【ポイント】 | 反動を使わないように 荷物を入れたリュック等を背負うと負荷を上げることが出来る(椅子の強度に注意) |
リバースプッシュアップのポイント
【鍛える筋肉】 | 大胸筋、上腕三頭筋 等 |
【姿勢】 |
手を肩幅に広げて椅子の前に座るように |
【動作】 | 力を抜かず、なるべくゆっくりと体を下ろす |
【ポイント】 | 足の力はなるべく使わない 腕の力だけで支える 息を止めないように 反動を使わないように |
バーピーのポイント
【鍛える筋肉】 | 全身 |
【姿勢】 |
基本姿勢は自然体で直立 |
【動作】 | 基本姿勢⇒しゃがみ⇒腕立て伏せ⇒しゃがみ⇒基本姿勢 を繰り返す |
【ポイント】 | しゃがみから基本姿勢に戻る際にジャンプすると、より効果的 動きが激しいトレーニングなので、周囲の環境に配慮すること |
さて、このまま原作順通りに進むとすると、ジーナ登場は5話か6話になりそうですね。悲しいかな1クール(全12話)放送なので、なるべく早くジーナにも登場して欲しい所です。
[…] 「バーピーって何?」という方は、「ダンベル何キロ持てる?」アニメ第4話または原作2巻の12話で紹介されているので、そちらをご確認下さい。 […]