この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
あなたは、自分の体重に満足していますか?
あと何kg減らしたい、お腹周りの贅肉を落としたいと思ってダイエットに挑戦するものの、モチベーションが続かなくていつの間にかダイエットを止めてしまう……
そんな経験はありませんか?
ダイエットを続けられない大きな原因は、モチベーションが続かないことだと思いますが、それには効果が見え難いということがあります。
ダイエットしていても、1日当たりの体重減はコンマ何kg。
「自分がちゃんと痩せれている」と実感する為には、毎日の体重や体脂肪推移をきちんと把握することが大切です。
でも、毎日の体重を自分で記録するのは面倒臭いですよね?
そんなあなたに乗るだけで体重と体脂肪率を記録してくれる体重計があるんです。
それが「Fitbit Aria2」です。
目次
Fitbit Aria2とは
「Fitbit Aria2」は体重と体脂肪率を測定し、Wi-Fiで測定データを自動同期出来る体重計です。
データの同期は、Fitbitアプリまたはwindowsパソコンで可能です。
表面は高級感のあるガラス研磨仕上げ、小さく重さも2kg程度なので片手でも簡単に持ち運ぶことが出来ます。
Fitbitの体重計としては、他に初代「Fitbit Aria」があります。
「Fitbit Aria2」は初代「Fitbit Aria」と比較して、測定精度が向上し、同期設定が簡単に行えるようになっています。また、体重測定可能範囲も広くなっています。
初期設定が簡単
「Fitbit Aria2」は初期設定がとても簡単です。
説明書を見ながら初めての方が設定しても数分で完了すると思います。
初代「Fitbit Aria」は初期設定が面倒というレビューがありますが、「Fitbit Aria2」ではその部分が改善されています。
「Fitbit Aria2」の初期設定方法
- Fitbitアプリを起動する。
- 本体裏面のバッテリータブを引き抜く。
- FitbitアプリでAria2の設定を選択。
- 本体の液晶画面に表示された4桁の番号をFitbitアプリに入力。
- 使用するWi-Fiネットワークを選択。
- 自分が使用するアイコンを選択。
- 設定完了!
Fitbitアプリで管理出来ること
Fitbitアプリの体重管理画面では、「Fitbit Aria2」で測定したデータを元に、体重、体脂肪率の推移が確認出来ます。
また、BMIや除脂肪体重も自動的に計算されて推移が確認出来るので、脂肪が減って体重が減ったのか、筋肉が減って体重が減ったのか一目瞭然です。


また、体重と体脂肪率の目標設定ができるので、「あと、もうちょっと頑張れば目標体重に到達出来る!」とモチベーション維持を助けてくれる効果が期待出来ます。



まとめ
「Fitbit Aria2」は初期設定が簡単で、乗るだけで体重と体脂肪率を自動記録してくれます。
記録したデータからBMIや除脂肪体重も自動で計算してくれ、日々の推移もFitbitアプリから簡単に確認することが出来ます。
徐々に体重や体脂肪率が下がっているのを実感しながら、今度こそダイエットや肉体改造を成功させてみませんか?
コメントを残す