この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
「ダンベル何キロ持てる?」のBD第2巻が10月25日に発売されました。
我が家にも届きましたので、レビューしたいと思います。
ジャケット絵は、ジーナと彩也香のツーショット。
こうして並んでみると、二人の体型の違いが良く分かりますね。
(特に彩也香の腹筋)
同梱のブックレットには、キャラクターや背景、美術等の設定が記載されています。
第1巻のブックレットに、かなりいろいろ載っていたので2巻目以降載せるものがあるのだろうか?と思っていましたが、今回も盛り沢山になっています。
小津俊夫の設定画は、誰得なのかと思わないでも無いですが(笑)




BD第2巻には、アニメ第4話~第6話までが収録されています。
それぞれの話数の内容については、以下の記事をどうぞ。
映像特典は、ジムで石川界人さんが普段行っているトレーニングに、ファイルーズあいさんが挑戦するというもの。
第1巻の内容をちょうど逆にした形ですね。


石川界人さんが普段行っているトレーニングメニューは、「ベンチプレス」、「サイドレイズ」、「バイシクルクランチ」の3種目。
どの種目も「ダンベル何キロ持てる?」の劇中で登場した種目ですね。
「バイシクルクランチ」のスピードはかなり早く、相当やり込んでいることが伺えました。
どのトレーニングも、普通の女性にはハードだと思うのですが結構余裕でクリアしていくファイルーズあいさん。
唯一、バイシクルクランチが若干キツそうでしたが、普段から相当トレーニングされているのでしょう。




プロテインの飲み比べクイズでは、前回に引き続きファイルーズあいさんが勝利。
相変わらず、先輩にも容赦なく罰ゲームを課す為、どちらが先輩か分からない状態に(笑)


4話のネタバレトークでは、本作の収録方式がプレスコ(声を先に収録し、それを元にアニメ画を制作する収録形式)であることが明らかに。
その為、アフレコ時の白黒作画でもインパクト抜群だった小津俊夫先生が、カラーになるとどうなるのか気になっていたとのこと。
ファイルーズあいさんは、今作が初主演作品にも関わらず、アフレコ現場で打ち解けるのがとても早かったとのこと。
4話の時点で既に最終回のような仲の良さになっており、「タンパク質の交換」(意味深)も行っていたようです。
※プロテイン等の交換です。
今作のOPテーマ「お願いマッスル」の収録裏話もありました。
石川界人さんが、ファイルーズあいさんの歌を上手いと褒めていましたが、実際新人とは思えない歌唱力だと思います。キャラソンとしてもしっかりしてますしね。
BD第3巻からは、「シルバーマンジム鬼トレ講座」なる映像特典が付くようで、どんな内容になるのか楽しみですね。
BD第1巻のレビュー記事はこちら

コメントを残す